棚経(お盆参り)のご案内

○盂蘭盆会とは

『仏説盂蘭盆経(うらぼんきょう)』がお盆参りの出処とされています。

釈尊のお弟子さんに大目犍連(だいもっけんれん)尊者がおられます。或る時、神通力をもって父母を救いたいと願いました。心眼で観じ視ますと母は生前の行いにより餓鬼道に生じていました。

そこで釈尊に救う手立てを乞いますと「七月十五日に十方(あらゆる)の衆僧を招いて、過去世七代の父母と現在父母のために飯百味五果や香油などを供養しなさい。さすれば三途の苦しみを離れ、自在に天に生じる。また、福楽が与えられるだろう。」とお答えになりました。

棚経とは各家の先祖を祀る精霊棚(仏壇)を前に僧侶が供養を受けて、その功徳をもとに咒願(しゅがん)を行う法要です。七月十五日は仏歓喜日(ぶつかんぎにち)と伝わる故にこの期間中であります。

東京都と一部地域では経典通りに七月盆を用いております。その他多くは八月盆です。旧暦から新暦換算したときの差を考慮しているためになります。また、故人が逝去してから初めて迎えるお盆を「新盆」といい重要なご供養です。

 当寺でも棚経を行っております。お申込みされます方はお早めにご連絡をお願い致します。一日数件を住職一人でお参りしますので、時間帯は調整させて頂ければ幸いです。

神応寺の盂蘭盆棚経は7月11日〜7月16日、8月11日〜8月16日の期間とさせて頂きます。それぞれ15日には当寺で19時から光明真言法にてご供養致します。

次の記事

日用品奉納の御礼