コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

真言宗醍醐派 善法閣神應寺 | 東村山市

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 kanno-ji ブログ

謹賀新年 2023

明けましておめでとう御座います。本年も変わらず一切衆生の離苦得樂を祈念致します。 現在、京都の東寺では後七日御修法が奉修せられております。それに合せて当山では金光明最勝王経の読誦を行います。また、能作性如意宝珠を奉持する […]

2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 kanno-ji ブログ

牛頭天王供

武蔵国は多摩郡では牛頭天王信仰が古来より篤い地域です。延喜13年(913)に妙行(勅諡號:華厳菩薩)が深澤山(現在の八王子城趾地)に庵を結びて修行しておりました。時に八童子を率いた牛頭天王が示現して妙行に帰依をしました。 […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 kanno-ji ブログ

焼八千枚護摩 承仕

令和四年十一月二十三日 於神崎寺 醍醐派法兄の真勝御住職が真言宗の荒行“焼八千枚護摩”修行をされました。結願の座に承仕として出仕させて頂きました。 はじめに御修行の無魔成満を心よりお祝い申し上げます。 この度は焼八千枚護 […]

2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 kanno-ji ブログ

心経奉讃文について

験者や在野の祈祷師等に多く読誦されるものに『心経奉讃文』と云うものがあります。著者不明で成立年代も未審です。 拙僧は基本姿勢として意趣分明ならざる祈祷文は一切取り扱いません。御宝前で誦者自身が意味を理解せず文言も支離滅裂 […]

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 kanno-ji ブログ

前行

24日に当山徒弟二名が理趣経加行を開白致しました。明算大徳の中院流のみで履修されます。醐山末でありますので本来義務ではありません。但し四度加行の法流とは別に阿闍梨の意樂として、理趣経加行や護身法加行、悉曇加行を課していま […]

2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 kanno-ji ブログ

行者の覚悟

密教にはヒンズー教由来の神々や日本の神祇や土俗の神までを護法神として扱うのは何故か。我々とはやや異なりますが神霊にも憂苦があります。それを神祇灌頂で瀉瓶をして仏弟子として迎え入れる。日本に於いては祈願礼拝の対象とされてい […]

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 kanno-ji ブログ

不動縁日 月例護摩

毎月28日は不動明王の縁日です。厚木市に於て法事を終えて、自坊に戻り厳修しました。 三宝院流では積木二段ばかりにする方法も有りますが、西院八結に基づく一段盡護摩で修行しました。実類の火天では無く等流法身の火天であり、その […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 kanno-ji ブログ

親授式のご報告と奉納御礼

令和3年10月29日に総本山醍醐寺に於て末寺認可の辞令伝達を受けに親授式に参列致しました。 当日は午前9:30頃に真言宗醍醐派宗務所に到着後、白書院にお通し頂きました。人生に何度と無い事ゆえに緊張しながら座坪につきます。 […]

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 kanno-ji ブログ

仏具磨き

本日は午前中に門弟に承仕をして頂きまして護摩修法をしました。午後から信徒さんの月参りに外出しました。お心遣いで寿司弁当を頂戴しました。有難う御座いました。 自坊に戻ってからは仏具を磨きました。心の塵垢も自ずと浄まります。 […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 kanno-ji ブログ

護摩壇奉納

門弟Y氏から奉納頂きました護摩壇を安置しました。(株)慈光堂様に製作を依頼しまして、分解可能な4尺壇になります。護摩壇具は金属工藝を扱う香港の業者から求めました。 また、設置に御尽力頂きました皆さまに心より御礼申し上げま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • 寺院規則と方針
  • 真言宗について
  • 開山縁起/住職紹介
  • 本尊祭神について
  • 祈祷・供養
  • ◎法事とは
    • 仏教における亡者供養とは
    • 供物について
  • 葬儀について
    • 葬送儀礼について
  • 入門修行のご案内
  • アクセス 交通
  • お問合せ

最近の投稿

聖天信仰

2023年3月18日

謹賀新年 2023

2023年1月13日

牛頭天王供

2022年12月15日

焼八千枚護摩 承仕

2022年12月1日

太元帥大法結願のご報告

2022年10月30日

太元大法参拝の案内

2022年9月19日

奉納御礼

2022年7月12日

七夕法要のご案内

2022年7月1日

心経奉讃文について

2022年5月4日

奉納御礼

2022年5月4日

カテゴリー

  • ブログ
  • 広報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

Copyright © 真言宗醍醐派 善法閣神應寺 | 東村山市 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 寺院規則と方針
  • 真言宗について
  • 開山縁起/住職紹介
  • 本尊祭神について
  • 祈祷・供養
  • ◎法事とは
    • 仏教における亡者供養とは
    • 供物について
  • 葬儀について
    • 葬送儀礼について
  • 入門修行のご案内
  • アクセス 交通
  • お問合せ